こんにちは、みおみーです☆彡
今回は、みおみーがよく食べている「カレイの煮つけ」をご紹介します♪
カレイは健康のための栄養が沢山入っているので、積極的に食べたい食品なんですよ☆
-目次-
糖質制限食なカレイの煮つけのレシピ
それでは、みおみーが食べているカレイの煮付けのレシピをご紹介します☆
味付けは、fairypsさんの「太刀魚の煮付け」(クックパッド)を参考に、糖質制限食用にアレンジしました♪
★糖質制限なカレイの煮付け★
■材料(カレイ3切れ分)■
カレイ……3切れ
●薄口醤油…25ml
●糖質ゼロの日本酒…… 125ml
●ラカントS……小さじ2
●水……100ml
1.●を鍋に入れ、沸騰させる。
2.カレイを投入し、落とし蓋をして、フツフツするくらいの火加減で15分~20分くらい煮る。
3.器に盛って完成♪
ポイントは、
・糖質ゼロの日本酒を使うこと
・ラカントSを使うこと
です!!
ラカントでなくても、パルスイートなどの血糖値が上がらない甘味料ならOKですよ☆
その場合、甘さの調節をしてください♪
落とし蓋がない場合は、下の画像のように、アルミホイルを軽く丸めて広げて使うとよいですよ☆彡
灰汁取りにも使えるので覚えておくと便利ですね♪
簡単で美味しくて身体にいいので、ぜひ食べてみてください☆彡
とっても低糖質!!カレイの糖質量は??
カレイの糖質量は、100gあたり0.1g!
他の魚と同じく、とっても糖質が低いんです!!
これなら安心して食べることが出来ますね♪
ビタミンやナイアシンが豊富!カレイの栄養価は?
カレイは、脂肪が少なく、高タンパクで低カロリーな魚です♪
タンパク質は糖質制限食ではしっかり摂りたい栄養素ですね!
ビタミン類も豊富なんです♪
- 糖質や脂質の代謝を促すビタミンB2
- 神経の働きを正常に保つのに必要なビタミンB12
- カルシウムの吸収を助け、骨の形成を促進するビタミンD
などが含まれています♪
また、水溶性ビタミンB群の一つであるナイアシンも多く含まれています。
ナイアシンは体内活動の様々な働きを助ける役割があります☆
どの成分も健康のために積極的に摂りたいですね!
カレイとヒラメの見分け方は??
カレイとヒラメは外見がとても似ていますよね。
そんな2匹の見分け方はどのようなものがあるのしょうか?
よく、「左ヒラメ右カレイ」といって、
- 身体の右側に目があるのがカレイ
- 身体の左側に目があるのがヒラメ
という見分け方をします。
でもこの見分け方、実は正しくないんですよ。
カレイの仲間でも、左側に目があるものもいるんです!
「左ヒラメ右カレイ」よりも、もっと正確な見分け方は、
- 口や歯が小さいのがカレイ
- 口や歯が立派で大きいのがヒラメ
というもの。
カレイは小さな虫を食べているので口が小ぶり。
ヒラメはアジやイワシを食べるので口ががっしり。
食べる餌の違いで、口の形が変わってくるんです♪
画像で比べてみましょう☆
↓カレイ↓
↓ヒラメ↓
カレイは小さな口、ヒラメは大きな口なのがわかります♪
おわりに
とっても簡単で美味しいカレイの煮付け。
カレイは、糖質制限食では積極的に摂りたい栄養素であるタンパク質が多く含まれています。
その他にも、ビタミン類も豊富☆
カレイは1年中出回っているので、簡単に手に入りますよ♪
ぜひ、カレイの煮付け、食べてみてください☆彡
参考・参照サイト